第12回九州MISt研究会
ご挨拶
第12回九州MISt研究会開催について
この度、第12回九州MISt研究会の当番世話人を拝命しました久留米大学整形外科学教室の横須賀公章でございます。第12回は2023年9月9日(土)にアクロス福岡にて開催いたします。本学会の当番世話人として運営させて頂ける事を光栄に思っております。
今回のテーマは、『脊椎外科の未来をつくる若手医師のために』です。
ゆとり教育から始まり、働き方改革で仕事をすることに疑問を感じる今日、今後はどのようにprofessionalityを維持継続していくのかが問題となります。そんな折、都会一極集中傾向も加わり、特に地方では継承する人材不足や能力不足もさらなる問題となっています。さまざまな職種も同じ問題を抱えており社会問題である事は間違いないと思います。また、数多くある脊椎脊髄病関連学会の一つであるMIST学会、その分科会であるMISt研究会、会の多さに、学会が多過ぎませんか?と困惑する若手医師が多くいるのも事実です。このような社会背景の中、MISTに興味を持った若い先生が、垣根を超えて積極的に参加できる会にしたいと思いこのテーマにしました。今回は一般演題と特別講演のみの開催とし、若手の先生がざっくばらんに発言できるような研究会方式にする予定です。また、参加者は後輩(研修医でも)を2名以上同伴して参加してもらうように呼びかけています。また、特別公演には、若手に人気のある川崎医科大学の中西一夫先生、東京慈恵会の篠原光先生、聖隷浜松病院の佐々木寛二先生をお呼びします。最新の脊椎外科治療はもちろん、脊椎外科のA
B Cを、近い距離で話していただきたいと思っております。
会終了後には、中洲で親睦会を予定しております。現地でお会いできることを大変楽しみにしております。皆様方のご参加を心よりお待ちしております。
敬具
2023年5月吉日
第12回九州MISt研究会
当番世話人 横須賀公章
(久留米大学整形外科学教室)
yokosuka_kimiaki@kurume-u.ac.jp
開催概要
一般演題公募期間の2023/6/30が過ぎ、厳正な審査の結果、一般演題は9演題を採用させていただきました。
多くの演題をいただきましたこと厚く御礼申し上げます。
スケジュール
2023年9月9日(土)
(12:30-13:00 九州MIST世話人会)
13:30-15:00
座長: 横須賀 公章 先生(久留米大学 整形外科)
<一般演題> 9演題
『当院のヘルニコア症例の検討』
佐賀大学 整形外科 伊藤 勇人 先生
『頚椎前方固定におけるケージ形体別の放射線学的経過の検討』
長崎大学 整形外科 相良 学 先生
『当科における低侵襲な腰椎外側病変の治療成績の検討』
福岡みらい病院 整形外科 柳澤 義和 先生
『下位腰仙椎固定術後の変性後側弯症に対して、LLIF+all PPSを用いて矯正した1例』
春陽会中央病院 整形外科 関屋 辰洋 先生
『当科における椎間板内酵素(コンドリアーゼ)注入療法の治療成績』
宮崎大学 整形外科 高橋 巧 先生
『当院において治療に難渋した胸腰椎移行部椎体骨折症例の検討』
久留米大学 整形外科 中江 一朗 先生
『L5/S1腰椎のinterlaminar windowの大きさ-女性患者の方が脊椎内視鏡下手術は容易なのか?-』
九州中央病院 整形外科 泉 貞有 先生
『後方骨片を伴う胸腰椎破裂骨折に対するligament taxisを利用したclosed reductionの有用性の検討』
福岡記念病院 整形外科 松原 庸勝 先生
『MISTで治療を行った非定型抗酸菌性脊椎炎の1例』
成尾整形外科病院 整形外科 田畑 聖吾 先生
※順不同で行います。
<休憩>15:00-15:10
15:10-16:30
座長: 濱中 秀昭先生(宮崎大学 整形外科)
特別講演1
『破壊性脊椎疾患(骨粗しょう症を含めた)に挑むー脊椎外医のtrial and errorー 』
中西 一夫 先生(川崎医科大学)
特別講演2
『long fusionを回避するのは小侵襲か無謀か』
佐々木 寛二 先生(聖隷浜松病院)
<休憩>16:30-16:40
16:40-18:00
座長: 山田 晋司 先生(産業医科大学 整形外科)
特別講演3
『最小侵襲脊椎治療の最前線 〜仮想現実VR/人工知能AIを駆使した骨粗鬆症性椎体骨折の治療戦略〜』
篠原 光 先生(東京慈恵会医科大学)
特別講演4
『骨粗鬆症の病態の理解と治療戦略 〜診療報酬改定を含めて〜 』
宮本 健史 先生(熊本大学大学院生命科学研究部 整形外科学講座 教授)
■本会は日本整形外科学会教育研修会に認定されております。参加される際は会員カードをご持参ください。
(参加者・一般演題演者の方へ)
発表は巨大画面の前で行うプレゼンテーション形式で演台はありません。自由に発表してください。今回のテーマに則して演者と聴衆の距離を近くする予定ですので、一般演題のスライドはディスカッションが多くなるように制作してください。発表は短くディスカッションは長くを基本としてください(10分:発表5分質疑5分)、軽食をとりながらのカンファレンス的なイメージでお願いします。
・ドレスコード:スマートカジュアル
19:00- 懇親会
研究会へ参加された方は脊椎外科の未来をつくる若手医師のために、会費制ですが、ご参加よろしくお願いいたします。懇親会の参加人数を把握するため、参加される方は事前に下記アドレスにメールをいただければ幸いです。yokosuka_kimiaki@kurume-u.ac.jpまた、福岡・佐賀以外から参加される先生は交通宿泊の準備がありますので必ずご連絡ください。
2023年7月吉日
第12回九州MISt研究会
当番世話人 横須賀公章
(久留米大学整形外科学教室)
yokosuka_kimiaki@kurume-u.ac.jp
■開催概要
日 時 2023年9月9日(土) 13:30~18:00
場 所 アクロス福岡 fabbitGG
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1丁目1番1号
アクロス福岡: https://www.acros.or.jp
fabbitGG : https://fabbit.co.jp/
参加費 3,000円(現地支払)
開催方式 現地開催
ドレスコード:スマートカジュアル
懇親会
es ROOFTOP GARDEN BAGUS NAKASU
https://www.bagus-99.com/es/